まずは南九州市知覧町の家庭裁判所で現在受任中の事件の審尋期日に出席します。

次に成年後見人として就任中の方の件で相続が発生しているので、頴娃町周辺の金融機関を巡って相続手続きを実施しました。
その後、食べそびれたお昼を食べるべく、「カフェマーリー」を訪れました。
cafe marley (@cafemarley2017) - Instagram
開聞岳を一望できます。
おしゃれな店内におしゃれなスタッフさま!おいしかったです
その後は指宿市で相続財産清算人として就任した件で不動産の現地調査などを実施しました。
相続財産清算人とは、、
相続人の存在、不存在が明らかでないとき(相続人全員が相続放棄をして、結果として相続する者がいなくなった場合も含まれる。)には、家庭裁判所は、申立てにより,相続財産の清算人を選任します。
相続財産清算人は、被相続人(亡くなった方)の債権者等に対して被相続人の債務を支払うなどして清算を行い、清算後残った財産を国庫に帰属させることになります。
なお、特別縁故者(被相続人と特別の縁故のあった者)に対する相続財産分与がなされる場合もあります。(裁判所ホームページより)
最後に指宿の道の駅で休憩して帰って事務作業です。